2023/07/04 00:00
💛『おんぷよみ、がんばってるよ!』1年生の生徒さん (東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)では今年度とくに
【おんぷよみ】を強化しています!
【おんぷカード】が大体できた生徒さんはアプリに挑戦しています。がんばっている生徒さんは、
「せんせ~!今日やってないですよー」
と、生徒さんの方から言ってくれます(笑)
1年生の生徒さんはカード読みをしてからホワイトボードでおんぷの磁石を置いてくれました。
今日のレッスンでは、おんぷカードを読んでからホワイトボードを出しました。
「ソシレのおんぷを作ってみようよ!」
(まじめな顔でがんばる生徒さん)
「ドミソのつづきからおだんごを作るんだよ」
生徒さんたちは【おんぷカード】が読めても、別のカードになると迷ったりするのでいろいろやってもらっています。
磁石を置いたりもしますがやはり最後は書いて押さえる必要があります。
見た瞬間に言えるまでがんばります!
「家でカードやってる?お姉ちゃんがやってくれるよね」
(お姉ちゃんが)
『言うこと聞かないからやだ!』
「ふ~ん、でもひとりでもできるよこれ!できそうならやってみてね」
『はぁ~い』
読めるまでやろうね!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/07/02 00:00
♥「エレピア体験」に行ってきました!(東松山市、竹内ピアノ教室)
エレクトーン奏者の西山淑子先生の「エレピア体験」に参加するために、ゆめりあホールに行ってきました。
淑子先生は音大での40年の指導の中で、ピアノを習う子どもたちには小さいころからアンサンブルをさせてあげたいと思ったそうです。
そして幼児でも弾けるピアノパートにエレクトーンでオーケストラ伴奏をつけて編曲しアンサンブルを体験させることを始めたそうです。
アンサンブルでは次のようなことが体験できます。
*息を合わせる
*協調性、責任感、思いやりの心が育つ
まずは先生が体験というこの企画に参加させていただきました。
リアルで初めて先生にお会いできてすごく緊張しました。
また先生の衣装がすごい!
トップスは黒のオールスパンコール
シルバーの光るスパッツ
先生☆宇宙から来たみたい!
またエレクトーンの音が臨場感あふれるリアルなオーケストラの音!
これが演奏力なのでしょうか、すごい音!
当教室(東松山市)では毎年発表会で小物楽器を使ってアンサンブルをしています。
子どもたちに体験してもらい、いろいろなことを感じてもらいたいなと改めて思いました。
やっぱり音楽っていいな~!
その体験会の様子はこちら↓
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/06/28 00:00
💚合唱コンクールの練習が始まりました!(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)の生徒さんたちの合唱コンクールの練習が始まりました。
この3年間、子どもたちにはいろんなことがありました。
運動会や修学旅行の延期と縮小。卒業式と入学式も父兄は出られなかったりしました。
何回がっかりしたでしょうか。
当教室の生徒さんは卒業式で合唱の伴奏を弾くために練習していたのですが、その年は歌うことができなくなりました。
生徒さんはかなり気落ちしていたことが思い出されます。
今は徐々に日常が戻り、笑顔であふれ、あたりまえの生活ができることが本当にありがたいです。
『先生~、伴奏練習するよ~』
「えっ!なんの曲?」
毎年のこの時期にこんな会話してました!
今年も生徒さんが頑張る姿を見ることができてワクワクします!
こんなにも真っすぐに頑張れる姿に私は毎回感動しています!
頑張った人にしか見えない景色を見て欲しいです。
頑張る姿を見せてもらえて本当に元気をもらえます!
また一緒にがんばっていきましょう!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/06/27 00:00
❤「練習がんばり表達成❣」 小学生の女の子(東松山市、 竹内ピアノ教室」
竹内ピアノ教室(東松山市)の生徒さんが「練習がんばり表」を達成しました!
この表は、10分練習するとシールを1枚貼ることができます。 シールを240枚貼ったので生徒さんは2400分、つまり40時間練習できました!
「シールでいっぱいになったね!この表を見てどう思う?」
『・・・』
(最初は何も答えない生徒さん)
「がんばったねー!うまくなったと思うよ!」
『・・・』
「自分ではどう思う?」
『・・・やっとおわった! うまくなった! もっとはやく終わらせる!」
(考えながら答えてくれました)
「おかあさんは何て言ってた?」
『すごいじゃん!って言ってた!』
「これからはどんなふうになりたい?」
『いろんな曲を弾いてみたい!』
【お母さまにもお話を聞きました】
「がんばりましたねー。これからはどんなふうになってほしいですか」
『がんばりすぎちゃうところがあるからこのままでいいかなと思ってます』
いつも暖かく見守ってくださり本当にありがとうございます。
少しずつ上達していて私もうれしいです。
生徒さんはコツコツがんばるステキなお姉さんです。レッスンの時も妹さんを待っている時もドリルをやったり練習しています。
家では自分から練習するそうですよ!すごい!
「次の表を渡してもいいかな。やる?」
『やる!』
と即答してくれました。
ピアノはコツコツやればやるほど進んでいきますよ。一緒にがんばっていきましょう!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/06/22 00:00
💛【禁じられたあそび】最短でクリア❣ 高学年の生徒さん(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)の高学年の生徒さん、Aくんが【禁じられたあそび】を弾きました!
当教室(東松山市)では教材としてカワイの
『ピアノアルバム』も使っています。なぜこれを使っているかというと、グレードテストの課題が載っていたり、古典派や近現代の曲も学べて勉強になるからです。
この『ピアノアルバム』の中のひとつの山場の曲である【禁じられたあそび】
山場の理由は
*転調している(ホ短調からホ長調に転調し、そしてホ短調に戻る時に、混乱しやすいのでかなりの練習が必要)
*シャープが4つの調で、今までの中では難しい
*長い!(ほとんど1ページ、2ページの曲なのに、この曲は3ページ!)
*左手の細かい動きが連続している
*長調に変わったところで明るく表現し、短調でしっとりとした音楽を表現する!
これらはすぐにできることではありません。何年もかけて身につけることです。
【先週の会話】
「今いい感じだから来週あんぷできる?」
『たぶんできる!』(顔が前向きな表情でした)
今から6~7年くらい前に当教室(東松山市)に通ってくれていたMちゃんのことを思い出しました。Mちゃんはよく練習する子でした。
そのMちゃんの弟のJくんが当時こんなことを言っていました。
「この曲むずかしいって言ったら、お姉ちゃんが、私なんか2か月もかかったんだよって言ってた」
(練習しなさいよ!ってことかな 笑)
この話を先週Aくんにしました(来週合格になるように願いをこめて☆Aくんは今いい感じだからきっとやってくれそう!)
そして今日!
「できたねー!うちの生徒さんの中で最短だったよー!」
5週間で仕上げたAくん!
おうちでも前向きに練習していたのではないでしょうか。
生徒さんが頑張っているところを見ると、いいな~!って思います。生徒さんから元気をもらって明日もがんばっていきます!
【禁じられたあそび】どうぞお聞きください!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから