2023/06/15 00:00

💗「グレードテスト合格しました!」小学生の生徒さん! (東松山市、竹内ピアノ教室)

💗「グレードテスト合格しました!」小学生の生徒さん!(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

竹内ピアノ教室(東松山市)の小学生の生徒さんのグレードテストの結果が送られてきました!

今回のテストでは5名合格しました(2023,6)

 

それぞれの思いで頑張って練習してくれた生徒さんたち!

 

少し長く同じ曲を弾くのはある意味たいへんです。さぼってしまったら弾けなくなってしまうし、そもそも弾けてないのにいやになったりすることもあります(笑)

 

 

テストの日という決まった日に向かって、どのように練習していくのか話し合ったりしています。

 

大切にしていることは、ただ弾くだけでなく

*ていねいに練習しているのが伝わる演奏

*表現しているかどうか

です。

 

表現とは、元気よく弾くでもいいし、悲しい音だったらどんな音を出そうかとまず思わなくてはなりません。

自分なりに曲を理解して弾いてもらえると良い音楽になると思います。

 

「(受かって)あ~よかったー!」

という言葉が聞けました。また次の目標に向かってピアノを弾いていきましょう!

上達する姿を楽しみにしています☺

 

 

竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。

東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。

お申し込みをお待ちしております

 HPのボタン_画像体験レッスンはこちら-removebg-preview.png

      「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」

     ★できた!弾けた!笑顔のレッスン★

         東松山市五領町にある

     【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから

         友だち追加

2023/06/13 00:00

❤「オンラインでお気に入りの恐竜を見せてくれました!」 年長さんの男の子(東松山市、竹内ピアノ教室)

❤「オンラインで見せてくれました!」年長さんの男の子(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

竹内ピアノ教室(東松山市)ではオンラインレッスンにも対応しています。

 

Aくんは体調が良くなったのですが、外出は控えたいと連絡をいただきオンラインレッスンを希望されました。

 

お母さまが近くで見守ってくれるから安心して弾いているAくん! いつもの教本も弾きますが、

パソコンでスライドもみせています。

今日のスライドは【音のかいだん】です。

 

 

「Aくん!かいだんのなにもないところをドレミで答えてね」

スラスラ答えるAくん。

(そのスライドはこちら↓このようなスライドが10枚くらいです)

 

 ブログ写真音の階段コアラ.png

 

 

 

 

「こんどはもっとかんたんだよ!指番号を答えてね」

 

ブログ写真canva指番号.png

 

 

 

こちらも10枚くらい見せています。スライドに注目してくれるようにちょっと工夫しています。Aくんとお母さまは、それにいつも気が付いてくれて笑ってくれます!

それがこちら↓

 

ブログ写真canva指番号水色矢印.png

 

 

矢印を変えています。Aくんが反応してくれるので私も嬉しくなってやる気が出ます。

わかりやすくておもしろいスライドをもっと作って楽しく勉強したいと思います。

 

 

Aくんは、いつも最後になにか見せてくれます。この前、恐竜の話をしてたから見せてくれました。私も最近買ったパンダを出して見せっこしました!

また目新しいもの仕入れなきゃ(笑)

 

 

 

竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。

東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。

お申し込みをお待ちしております

 HPのボタン_画像体験レッスンはこちら-removebg-preview.png

      「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」

     ★できた!弾けた!笑顔のレッスン★

         東松山市五領町にある

     【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから

         友だち追加

2023/06/11 00:00

💜『リボンでつなひき!』3歳の女の子(東松山市、竹内ピアノ教室)

💜『リボンでつなひき!』3歳の女の子(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

竹内ピアノ教室(東松山市)に3歳の女の子が元気にレッスンに来てくれました!

 

今日は綱引きの音楽です。

ミッフィーのピアノ絵本を見て

「何してるのかな?運動会だね」

 

きれいなリボンを見せました。

『なに~!これ!』

「きれいでしょ!ひっぱりっこしようよ、やさしくね」

 

音楽に合わせて先生とひっぱりっこしたりママとやってみたり。

「こんどはひとりでやってみる?」

 

きゃきゃって笑いながらすごいスピードになってました!

 

 

それぞれの曲にはねらいがあります。

女の子は音楽をよく聞いて活動することができました。最初はきれいなリボンにウキウキして思いのままにやり始めますが、音楽を聞いているうちに次第に今なにをするのかわかってきます。

 

このように子どもたちは自然に音楽を感じる力があるのです。やっぱり子どもっていいな~!

 

毎回繰り返しながら次の曲も楽しんでいきます。

 

 

 

 

 

竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。

東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。

お申し込みをお待ちしております

 HPのボタン_画像体験レッスンはこちら-removebg-preview.png

      「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」

     ★できた!弾けた!笑顔のレッスン★

         東松山市五領町にある

     【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから

         友だち追加

2023/06/09 00:00

💜初めてラインビデオでレッスン♪ 小学生の男の子!(東松山市、竹内ピアノ教室)

💜初めてのオンラインレッスン♪(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

竹内ピアノ教室(東松山市)に通う小学生の男の子と初めてラインビデオでレッスンしました!

 

レッスンの日にお母さまからレッスンを欠席したいと連絡がありました。今日は送り迎えができなくなったそうです。

 

「今日はラインビデオでやってみませんか!よろしければ時間になったらかけますね」

 

 

そろそろzoomでやってみたいなと思っていたのですが、今日はラインビデオでやることになりました。

 

「こんにちは~!聞こえる?」

『聞こえまーす!』

「この前の続きからやってみようか」

 

 

音がきれいに聞こえました。スマホで見られていると結構緊張するのです。男の子はよく弾けていました!

「弾けたねー。この前より良くなってたよ。練習したよね!」

ニコニコしている男の子!

 

 

途中でブレイクタイム。ぬいぐるみの一部分を一瞬見せて、なにか当てるのです(笑)

オンラインイベントのとき盛り上がったゲームで、動体視力ゲームと当教室(東松山市)では言っています。

今日は動物のぬいぐるみを見せますが、ママのほうが先に『わかった!』と言ってくれました(笑)

子どもたちは集中して見てくれます。男の子の好きな恐竜はすぐに当ててくれました!

 

 

あとでお母さまにラインしました。 

『オンラインでのレッスンに感動しました! その手があるんだと』

 

 

オンラインレッスンは急な対応にも活用できますが、オンラインならではのレッスンもできます。zoomでレッスンしていますので画面共有でいろいろ見せながらわかりやすく楽しくやっています。これについても次の機会の紹介していきます。

 

 

竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。

東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。

お申し込みをお待ちしております

 HPのボタン_画像体験レッスンはこちら-removebg-preview.png

      「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」

     ★できた!弾けた!笑顔のレッスン★

         東松山市五領町にある

     【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから

         友だち追加

2023/06/08 12:00

💗【グレードテスト受ける?受けない⁈】グレードテストの意味について(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

竹内ピアノ教室(東松山市)では、ご希望の方にはカワイグレードテストをお勧めしています(選択自由です)

 

先日のブログではグレードテストを受けるとどんな経験ができるのか、どんな変化があるのかについて書きました。

 

そのブログはこちら↓

「もうすぐグレードテスト!」グレードテストを受けるとこんな経験ができます!(東松山市、竹内ピアノ教室)

 

 

グレードテストは学習レベルが到達したら受けていただくのでそんなに背伸びをしなくても大丈夫です。

 

レベルごとに「テクニック」「表現」の視点で審査されます。表現することは、どんなに小さなお子さんでも、初心者でもできます。

 

 

 

私が考えるグレードテストの意味について書きたいと思います。これはひとつの考えで、すべてではありません。

 

◆教えられているだけでなく繰り返し練習するうちに自分のテクニックや理解が深まり、自ら表現しようとします。

 

◆3~5人で会場に入るので自分と同じ曲(課題曲)を弾く人がどのように演奏するのか聞くことができます。これは貴重な体験です(最近は会場によってひとり~少人数で会場に入るようです)

 

◆順番に級を受けていくので自分のペースに合わせて次のレベルを受けることができます(飛び級はできません)

 

◆毎日の積み重ねが大切な音楽のレッスンでは、取り組む身近な目標があると上達がわかりやすいです

 

人前での演奏の機会をより多くして、音楽体験を広げます

 

保護者の方もお子さんの頑張る姿に喜びを感じ、上達する姿に感動し、応援してくださいます

 

◆生徒さん、保護者様、講師が力を合わせ目標に向かい、達成感があります

 

◆生徒さんの成長の手助けになります

 

得意なものとして学校のキャリアパスポートに記入することができます

 

ほかにもまだありますが、グレードテストを活用して生徒さんの成長を見守っていきたいと思います。

 

 

 

※キャリアパスポートや内申書について私が知っていることと、私の考え

 

以前より生徒さんから内申書についてのご質問を受けることがありました。学校(高校)によっては『○○が何級だったらプラス点になる』と公表している場合があります(例えば英検〇級以上、珠算〇段以上など) ピアノのグレードテストについては公表されていないと思います。

 

これも生徒さんに聞いた話ですが、グレードテストについてある学校に問い合わせたところ、「プラス点になるかはわからないけど記入しておいてください」と言われたそうです。

 

 

私の個人的な考えですが、生徒グレードの最上級を取得していて、それを自身でアピールできれば何らかの評価があるのではないでしょうか。

 

他にも、受験の面談でグレードテストや学校の合唱コンクールの伴奏の話題になったという話を聞いたことがあります。

 

 

ここで考えてみてください。

ピアノを頑張って級を取得した人をどう思いますか?

ピアノを長く続けた子ってどういう子だと思いますか?

 

*音楽がすきなんだな

*コツコツやる子なのかな

*好きなことをがんばる子かな

*伸びる子かな

*できないって言わないで頑張るのかな

*素直な子かな

*自分で考えられる子かな

 

この中のいくつかは当てはまると思います。学校は、〇級取ったというだけでなく、その子がどんな子なのかを見ているのではないでしょうか。

 

 

コツコツ頑張るというのはピアノにかぎりません。お子さんの興味や特徴を見極めて応援するのがいいと思います。もしその中のひとつにピアノが入っていたらこんなに嬉しいことはありません。

 

 

 

  

 

 

 竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。

東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。

お申し込みをお待ちしております

 HPのボタン_画像体験レッスンはこちら-removebg-preview.png

      「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」

     ★できた!弾けた!笑顔のレッスン★

         東松山市五領町にある

     【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから

         友だち追加