教室ブログ
💛卒業生のNちゃんが遊びに来てくれました!(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)を卒業した生徒さんが遊びに来てくれました!
Nちゃんは今、大学1年生で音楽大学に通っています。久しぶりといっても4か月ぶりですが、元気に大学生活を送っている話を聞くことが出来て嬉しく思いました。
「なにか困っていることはある?」
「ないです」
と即答してくれました。
そして大学でなにを学びたいのか自分の考えを話してくれました。
『来年度は○○を勉強します!』
他にもアルバイトの話や、趣味で夢中になっていることも聞くことができました。
最後に今練習しているモーツァルトのソナタを弾いてくれました。聞いているとNちゃんがレッスンに来てくれていた頃のことを思い出しますね。
Nちゃんは中学と高校の時、合唱の伴奏を熱心に頑張っていました!
生徒さんたちが頑張っているのを見ると眩しくなります。輝いているから☆☆
若いっていいな~! ピカピカ輝いている!!
私も子どもたちにパワーをもらって、輝きたいと思います(笑)
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
💖今年もやります❣「夏のオンライン勉強会★バッハ編★」(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室 (東松山市)では8月の終わりに『夏のオンライン勉強会』を行います(2023,8)
今回は、作曲家バッハについて学びます(前回のクリスマス会の時は、モーツァルト)
モーツァルトが終わった時、次回はどうしようかな~と私が言うと、生徒さんから
「次はバッハ!」
とリクエストがありとても嬉しく思いました。
今までに『ベートーベン』『モーツァルト』『チャイコフスキー』など勉強してきましたが、なぜこれをやっているのか!
次のような考えで行っています。
★ピアノの曲をたくさん作っている作曲家に興味を持ってほしい!
★宿題プリントに自分なりに記入してもらいたい!(小さい生徒さんは、どこの国の作曲家で、生誕年月日は書けそうです。大きい生徒さんは調べたことを書いてくれます。裏にも書いてくれる生徒さんもいます。図書館で伝記やまんがバッハのような本を読んでもらうのが理想ですが、最近の高学年の子たちはスマホで見てるみたいです(笑)ついでにyoutubeでバッハの曲を聞いてくれたらなお良いのですが!)
★ぬりえをしてもらうのは、作曲家の顔を覚えてほしいから!(塗っているうちに何回も見るから、時間がたってもこれ見たことあるよ!と覚えていてくれたらうれしいです)
★クイズに答えて積極的に発言してもらいたい!(ここぞとグイグイくる子もいます)
★とても緊張するオンラインの演奏を経験してほしい!(1回でも多く人前で演奏してもらいたいです)
★他の人を見て、自分はどう見えているのか想像してほしい!(zoomはひとりひとりよく見えます)
★グループ学習も体験して仲間と学び向上してもらいたい!
★zoomのマナーを身に付けてもらいたい!(これからもオンラインは無くなりません)
まだありますがこのへんで。
オンラインでの良い学びの場になるように只今準備中です。
楽しい学びができるように生徒さんも出来るところまでプリントを進めてくださいね。
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
💛年少さんの男の子「🍒さくらんぼ」を鍵盤に置く!(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)に通っている年少さんの生徒さんが暑い中レッスンに来てくれました!
「今日は何からやる?」
何やらママとモゾモゾ相談
「これ~」
今日は自分で決めてもらいました。
いろいろやっているうちに好きな曲とちょっとむずかしいなーと思う曲があるらしいのです。でもこれがわかるとはすごいことです。
ピアノの音楽に合わせて歌ったり、教本のどれみのキャラクターを指差しして
『どぉ~れーみーふぁーそ~』
かわいい声で歌っていると思えば太い声(笑)を出したり変顔をしたりと笑わせてくれます!
ちょっと休憩?
「ゴロンしてていいよ!でもお耳はこっちだよ」
横目で見たり笑ったりしていても、お話はちゃんと聞いていてくれます。
ママがハラハラしていますが、大丈夫、ママのフォローもしますから(笑)
「ピアノのところに来て~! これな~んだ?」
『🍒さくらんぼ!』
「これをふたつの黒に置いて欲しいんだけどいい?」
よ~く考えてやってくれます。
3歳さんは気まぐれだけど本当にお話をよく聞いてくれます(あちこち行っちゃうけど)
次回も新しいネタを披露して楽しみたいと思います!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
💙『むずっ!』3歳さんのレッスン(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)にレッスンに来てくれた3歳さんの男の子!
元気にあいさつをしてママと入ってきてくれました。
早速レッスンです。
教本を開きました。
右手左手の確認をしたり、ママと一緒に歌に合わせて手をたたいてくれました。
次に
「見て!これは何かな?」
『おとうさんゆび!』
「これは?」
『あかちゃん! あかちゃんいるよ!』
(おうちにあかちゃんがいることを教えてくれました)
そしてピアノの前に来てもらいました。
「ふたつの黒いところにこのさくらんぼを置いてね」
(一生懸命探しています!)
「こっちのほうにもふたつの黒があるよ」
男の子がたまに
『むずっ!』
と言うので思わず笑ってしまいました!
(3歳さんが、むずっ!っていうと、妙に大人っぽいです)
(保育園でみんながむず!って言ってるのかな!(笑)
また教本を見ました。
「これは何かな?」
『ドーナツ!』
「これは?」
『めろん!』
(んっ⁉ レモンだよ(笑)
ドレミのペープサート(紙人形)を渡して
「この階段に入れてね」
(よく考えてやってくれました!)
最後に動物のリズムをやりました。
「見て~これは何かな?」
『ねずみ!』
「ねずみはなんて泣くのかな?」
『...』
「チュチュだよ、ふたりは仲良しだからいつもいっしょにいるんだよ」
ほかにもぶたさんがおうちに来て、ドアを「トントントン」と鳴らすところをグーの手でピアノを弾いてくれました!
お母さまは暖かく見守ってくださり、ときにはお子さんが答えやすいようにお声がけしてくださいました!
レッスンが終わると笑顔で帰ってくれました。
あとでお母さまにお聞きしたら、家でパパに楽しかった~とお話してくれたそうです。
楽しんでもらえてよかったです!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
❤『がんばり表達成しました!』小学生の女の子(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室 (東松山市)の小学生の生徒さんが『れんしゅうがんばり表⑦』を達成しました!(2023,7)
この表は10分練習するとシールを1枚はることができます。240枚貼りましたので2400分練習しました。すなわち40時間練習したことになります。
生徒さんは、5か月でこの表をシールでいっぱいにしてくれました。
【生徒さんにインタビュー】
「シールでいっぱいになったね。今の気持ちは?」
『すごいいっぱい練習がんばった!』
「いち日に何枚シールを貼るのかな?」
『いち日2枚で、だいたい毎日』
「練習が嫌になる時ってある?」
『うまく弾けない時いやになります』
「いつ練習してるのかな?」
『ピアノやってから宿題やります』
「お母さんはなんか言ってた?」
『まだ見せてないけど、いっぱい練習してすごいねって言うと思います』
(次の表を渡してもいいか聞くと、即答でyesの返事をしてくれた生徒さん!)
「これからはどうなりたい?」
『一発で〇をもらえるようになりたい!』
今も一発で〇をもらえる時もありますよね。がんばっているからぐんぐん弾けるようになっていますよ。
次の表もたくさんシールを貼ってくださいね。楽しみにしてます!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★できた!弾けた!笑顔のレッスン★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから