2023/04/28 00:00
💙『軽音』に入りました!卒業した生徒さん💙(東松山市、竹内ピアノ教室)
今日は竹内ピアノ教室(東松山市)をこの3月に卒業した生徒さんのお母さまとお話しました!
高校へは自転車で登校していることや、勉強の様子をお聞きしていました。
「ところで部活は何に入ったんですか?」
『それが軽音で…』
『え~っ! そうなんですか⁉』
ちょっとびっくりしました!(Sくんが軽音?何の楽器やるのかな?)
Sくんは中学の時はバスケ部でした。突き指したり骨折したこともあったのですが、そんな時も教室に来てくれていました。
『キーボードですよ』
「どんな音楽やるんでしょうね?」
『まだ入ったばかりだからどうなるのか...』
幼稚園の時から通ってくれていたSくんがピアノを卒業して寂しいなーと思っていました。でも思いがけずこんなうれしいお知らせがあり驚いています。
音楽を好きになってくれて本当に嬉しいです!Sくんならきっとどんな音楽でも弾けると思います。文化祭見て見たいな!
あとでお母さまからラインがありました。
『ずっとやっていたピアノをやめてしまって淋しく思っていたのでとても嬉しく思っています!』
Sくんがまた音楽をやってくれるなんて本当に嬉しいです!音楽を好きになってくれてありがとう!
これからもいろいろ頑張ってくださいね。
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★一生ピアノが楽しめる力が身につく教室★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/04/19 00:00
💗『だんだん絵がかわいくなってる!』リズム打ちした男の子が言いました!(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)では講師(私)がiPadで教材を作成しています!
今日のリズム打ちはiPadを見せてやってみました。
どんどんタップしてリズムを打っていく生徒さん。
すると
『せんせ~! なんかだんだんかわいくなってるー!』
と生徒さんが言いました。
リズムフラッシュカードにはワンポイントの画像を載せてあります。
興味を持ってくれたり、心がなごむかなと思って生徒さんが好きそうな画像をはりつけてあります。
ランドセルの絵をつけてみました。
レッスンの中でちょっと気分転換したい時にiPadを出すと
(なになに~⁈ なにやるの~?)
と前のめり!
レッスンの中でiPadを使うのは、ほんの数分ですが楽しくやっています。
その様子がこちらです。
次はなんの絵を貼ろうかな。喜んでくれるとうれしくなります!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★一生ピアノが楽しめる力が身につく教室★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/04/12 00:00
💙年長さんの男の子が体験レッスンに来てくれました!(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)の体験レッスンに年長さんになったばかりの男の子が来てくれました!
ある日教室のお問合せLINEからメッセージをいただきました。
アンケートにお答えいただきおうちでの様子や今興味があることについてお聞きしました。
「こんにちは!」
『…こんにちは!』
ちょっと固まっている男の子!かわいい妹さんも一緒に来てくれました。
事前にお話をお聞きしていたので、遊びの中でというよりは、楽しく学ぶ感じの方が合っているのかなと思いました。
ドレミは知っているようだったので早速カードで[音のかいだん]を並べてもらいました。すぐに並べられたので次は音階の途中から並べたり、反対から並べました。これも見事にクリア!
「ドレミともう仲良しになったね」
だんだん男の子がリラックスしてきました。
次は動物のリズムも体験です。
「これはねずみだね。ふたりは仲良しだからいつも一緒にいるんだよ。ふたりの真ん中を指さしてチュチュと言いながら音楽に合わせてみてね!」
これも見事にクリア!左から右への音の流れもスムーズに理解できそうです。
他には高い音と低い音を当てたり、ふたつの黒い鍵盤を探してドを弾きました!
鍵盤でドレミの位置がわかったのでいiPadを出しました。
男の子がポケモンが好きだと聞いていたのでiPadで問題を作っておきました。画像は無料の素材から選んでいます。
鍵盤の絵の光っているところが何の音かドレミで答えてもらいます。画像のふちに小さくポケモンをのせました。
知ってるポケモンの名前を教えてくれました。
そして最後にピアノの椅子に座って、楽譜を見ながら(歌の言葉を読みながら)グーとチョキで歌に合わせて弾いてくれました!よく考えて集中してやってくれました。
その後私とお母さまがお話していると男の子はごそごそ動き出して笑顔も見られ、なんだか元気になっていました。楽しんでくれたと思います。お行儀よくあいさつして笑顔で帰っていきました。
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★一生ピアノが楽しめる力が身につく教室★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/04/11 00:00
💙大学のレッスン室から大学生の生徒さん(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)を卒業した生徒さんからLINEがきました!
音楽大学に入学した生徒さんです。
『大学で今日初めてのレッスンをしました!レッスン室はグランドピアノ2台置ける広々とした空間でした!』
写真で見ると本当に広そうです!ここで新しい勉強が始まるのですね。たくさんのいろいろな経験をして頑張ってほしいです!
卒業した時にお手紙をもらいました。
『ピアノを習っていたから学校でも活躍できました!』
『発表会に向けて精一杯練習できました!』
『音楽を通して社会に貢献できるように努力していきます!』
『ピアノという大きな武器ができました!』
など綴られており、精神面でも支えてくれた両親への感謝も書かれていて非常に嬉しく思いました!
音楽を好きになってくれて本当にうれしいです!音楽の神様に感謝の気持ちでいっぱいです。
広い世界を経験してくださいね。応援しています!
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★一生ピアノが楽しめる力が身につく教室★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから
2023/04/06 01:30
💗卒園式で【未来へ】💗 伴奏弾きました!保育士の生徒さん(東松山市、竹内ピアノ教室)
竹内ピアノ教室(東松山市)の生徒さんが、卒園式でピアノ伴奏を弾きました!
キロロの『未来へ』が卒園式で歌う曲として、お子さんたちに選ばれたそうです。
卒園式でピアノを弾くというのはかなり緊張する場面なのではないでしょうか。この3か月間(たぶんその前から)熱心に取り組み、目標に向かって頑張りぬきました!
『出かける予定は入れないで練習しています!』
『園のピアノでも毎日練習しています!』
『ずっと練習してます!』
生徒さんからはいつも前向きの言葉がありました。
こんなふうに練習してみてね、という事をすぐにやっていた生徒さん! ときには演奏動画を送ってくれました。
こんなに頑張る姿を見せてくれて、私はすごく感動していました!
*目標に向かって頑張るまっすぐな気持ち!
これは1回もブレたことはなかったです。
*できるまでやめない(練習を見てたわけではありませんがおそらく)
*アドバイスを素直に受け入れ吸収する!
*どんどん上手くなる!
卒園式の少し前に私は生徒さんに聞きました。
「園で練習していたら他の先生方は何て言ってる?」
『聞いてると感動する!』とか
『すごいね!』
『うまくなったね!』
なにが感動するかというと、上手くなったは上手くなったんですが、それよりその人が頑張っている姿、変化に私は感動しました!
きっと聞いていた先生方も同じではないでしょうか。
私は
「園の先生方があなたを見る目は絶対変わったと思うよ!」
と伝えました。
卒園式が終わり、生徒さんから無事に終わった連絡がきました。保護者の皆さまも涙してくれたそうです。
この曲を歌って子どもたちは卒園していきました。
生徒さんは卒園する子どもたちや保護者のみなさまの心に届くように演奏することができました。
生徒さんからのメッセージを紹介します。
『わかるようになったり、出来るようになったことが増えて自信に繋がりました。プレッシャーだけでなく楽しいという感情を持つことができました』
動画を見ていると、生徒さんが頑張っていた姿が私の中でよみがえってきました!
私も明日からまたがんばって、生徒さんたちの数々の感動を見たいと思います!
生徒さんの動画
竹内ピアノ教室(東松山市)では体験レッスンを歓迎しております。
東松山でピアノ教室をお探しの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください。
お申し込みをお待ちしております。
「自分の力でピアノが楽しめる子に♪」
★一生ピアノが楽しめる力が身につく教室★
東松山市五領町にある
【竹内ピアノ教室】のお問合せはこちらから